大五の未来を話す5人

大五の未来、私たちの未来

創業以来、時代に合わせた質の高い物流サービスにより、多くのお客様の満足に応え、信頼を構築し、着実な成長を続けている大五。事業拡大とともに働き方改革や職場環境の改善などにも取り組んでいます。そこで当社の将来を担う若手を招集。所属先も業務内容も異なる5人に、それぞれの立場から当社の職場としての魅力や将来に向けた想いなどについて意見を交わしてもらいました。

  • 大五運送株式会社東三方物流センター東三方業務課
    Tさん
  • 大五ホールディングス株式会社安全推進部安全推進課
    Yさん
  • 大五運送株式会社東三方物流センター東三方業務課
    Hさん
  • 大五運送株式会社
    営業部営業事務課
    Sさん
  • 大五ホールディングス株式会社経理部経理課
    Fさん

それぞれの入社理由

皆、職場もバラバラで、中には「はじめまして」の人も居ると思うので、まずは簡単なプロフィールから。まずはSさん、お願いします。
2024年の7月に大五運送に入りました。前職はサービス業で、ホテルのフロント係として働いていました。今は本社営業部の営業事務課に所属しています。
私が入ったのは去年(2024年)12月。以前は製造業とかいろいろな所で働いていて(笑)。現在は東三方で倉庫関係の仕事をしています。
私も入社は去年の11月の終わりごろ。
前は医療関係の仕事をしていました。その前は物流会社で働いていて、当時は現場でリフトにも乗っていました。
一同
えーーー!
今は安全推進部に所属し、大五グループの安全に関わるサポート業務をしています。
現場に出向き、皆さんの作業状況を把握し、安全対策を思案したりレポート作成等をしています。
僕は2023年9月に入りました。前職はプログラマーをしていました。今は経理の仕事をしています。
皆、中途入社なんですね。Tさんは?
私はこの中で一番社歴が長く、唯一の新卒入社。2015年に入社しました。今は東三方物流センターの業務課に所属しています。大学が名古屋だったので、就職では地元に戻って来たいなと。それから大学の物流の講義を受け、物流業界に興味を持ったのがきっかけ。Sさんの入社のきっかけは?
前職でホテルのフロント係をしていたと言いましたが、ふと裏方の仕事をしてみたいな、事務職も経験してみたいなって考えていた時に大五の求人を見つけて。物流会社って、さりげなく誰かの生活に寄り添って、誰かの幸せを運んでいるみたいなイメージがあって。それが格好いいなと思って、転職しました。
私は主に製造業で働いていましたが、リフト作業をすることが多く、運転が面白かった。製造業でのリフト作業は工程間の繋ぎ役だけど、物流業界では主役というイメージがあり、そういう所で自分の技術とか経験を活かせればなと考えて。当社に決めたのはホームページにあった対談を読んで。他の会社よりも働いている自分を想像しやすかったことと、他と比べて透明度が高いと感じたためです。
Yさんは物流業から医療関係、そして再び物流業という流れだけど。
物流会社の仕事は楽しかったんだけど、ずっと現場であまり人と関わることがなくて。それで人と関われる仕事を調べたところ医療関係の仕事に。でも、やっぱり物流業も好きで。働きながらパソコンのスキルも上げたいなと思って、事務職に応募しました。
前の職場は仕事以外のことは話さない雰囲気がありました。自分的にはコミュニケーションをもっと取りたいなと考えていたので、転職を決意しました。専門学校でITと会計の勉強をしていたので、自分の経験やスキルを活かせる仕事という観点で探していたところ、たまたま当社の求人を見つけ、それで入社しました。

入社前後で感じたギャップ

物流業に興味はあったものの、周りからは「物流業=ブラック」みたいに言われて、正直不安もあった。実際に入ってみたら当時はかなりアレな状態で(笑)。
オフホワイトみたいな?
ただ、ちょうど会社全体が労働環境の見直しを始めていた時期で、年々改善されているのを感じているし、会社に愛着も湧いている。
どういう所が変わりました?
一番は仕事のやりやすさかな。昔はともかく仕事第一で、個人よりも会社の事情が優先されていた。今は個人のことを考えてくれるようになっていて、ワークライフバランスは随分と良くなっているし、今後さらに良くなっていくと思う。
入社して感じたのは、事務職って社内の人との会話が多い仕事だということ。接客だと同じ部署の人だけ。お客さんと接しても業務上でのコミュニケーションだけだった。今は乗務員さんとか、倉庫の人とか、他の部署の人とのコミュニケーションを取ることが多くて。
物流について何も知らずに入ったので、今は必死に学んでいる最中。前職と同様、リフト作業をしているけど、前の会社の場合、扱っているのは自社の加工品とか製品で、それを決められた場所に配置するとか、別の場所に移動させるとか。ところが今扱っている荷物は、すべてお客様から預かっている荷物。その違いは大きかったし、以前の仕事との近さは感じつつも、新鮮さも感じています。
医療関係の仕事は殆ど決まっていて、マニュアル通りというか、自分で考えることはあまりなかった。でも、大五に入って事務職でも決まった作業の繰り返しではなく、新しい書類をつくるとか、自分で考えることが多くて。それは意外でした。
さっきも言いましたけど、前の会社では仕事以外のことで話し掛けるな、みたいな雰囲気だった。経理だから固い雰囲気なのかなと少し不安だったけど、すぐに打ち解けることができて。先輩や上司が「調子はどう?」とか話かけてくれて。積極的にコミュニケーションを取ってくれるのが嬉しかったし、いい意味でのギャップを感じました。

大五に入って良かったと実感していること

私は新卒で、他の会社のことを知らないので、教えて欲しいのが、職場の雰囲気とか制度面とか働きやすさとか、当社に入って良かったなと実感していること。Yさん、どうですか?
うーん、Fさんが言っていたように声もかけてくれるし、こちらからも話しやすい。あとは・・・・・・
入社祝い金は?
ありました! いただきました、入社祝い金。それも入社の決め手の1つでした。これから頑張って働こうという気にもなったし、嬉しかった。
あと連続休暇も。医療関係の時は連休を取れなかったので。長期休暇があるのは嬉しい。
それは私も。ホテル勤務だと年末年始とか10連勤とかもあって、その時は自分の好きな仕事だからと自分を納得させていたけど、転職して長期休暇を経験するとリフレッシュできるし、改めて休むって大事だなって思いました。
前の会社だと夜遅くまで残業することが多くて。分かりやすく言えばブラックだった(笑)。それを思うと今は残業しても1時間程度だし、ワークライフバランスは各段に良くなっている。
転職して一番良かったと感じているのは、日勤だけだということ。前の会社では夜勤とか、深夜勤とかもあって。
やはりきつかった?
身体的にはかなり。深夜勤の後、全然寝られないこともあって。今は生活のリズムが整って起床時間が早くなって。朝に散歩をするとか、余裕を持てるようになりましたね。今は本当に身体が楽。
個人的には入社祝い金とか、羨ましいと思いますが(笑)、それは会社が成長している証拠だから、そこに携われているのなら、それでいいかなと。自分の頃と比べると初任給も福利厚生も良くなっている。
そう、そう。入社祝い金もビックリしたけど、賞与自体も「こんなに貰えるの!?」って(笑)。残業代が貰えたのも新鮮な驚きでした。

今後の大五に望むこと

会社自体が良くなってきているので、それをさらに進めること。例えば有給休暇。倉庫管理とか、一部の部署では有休を取りづらい面もあるので、全員が心置きなく取れるようになったらいいなと。
今の状況が最高なので、特に要望はないですが、現状、改善などを提案できるシステムはあるし、困ったことなど、何でも言える雰囲気があるのはいいなと思っています。
半休とか使えるといいなと思いますね。1日ではなく、半日の有休が取れたら、結構いろんな用事を済ませられるし、有休の消化率も上がるのかなと。
私は人と話をするのが好きなのもあって、コミュニケーションが取れていますが、社内のイベントとかあったらいいなって。ご飯会とかじゃなくて、身体を動かす系の。仕事とは別に、コミュニケーションを取れる場があれば楽しいだろうなって。
コロナで全部やらなくなってしまったからね。
僕もYさんと同じ様に、社内イベントとかもあったらいいなって思います。
若い人は、そういうものが好きじゃないと思っていた。
えー、そんなことないですよ。
そういう風潮はあるかもしれませんが、僕個人としては仕事以外で一切コミュニケーションを取らない関係性の中で働いていて、それが仕事に悪影響を及ぼすみたいな経験があるので、時々はあってもいいのかなって。
そういう場があると、お互いの見方が変わるのかなって思うし、新たな発見もありそう。意外な一面とか見られて。そうすれば社内の雰囲気も、もっと良くなるんじゃないかなって。
前は野球部もあったらしいけど、カラオケ部をつくるとか?
やりたい!
卓球大会とか。
ボーリングもいいですよね。

それぞれの目指す未来は

現在の部署に異動して間がないので、仕事の流れや動きをしっかりと把握することが今の目標。業務課ということで、全体を見るような仕事でもあるので、一人ひとりにとって、いい環境を提供できるよう頑張って行きたい。
私はあまり先を見ずに動き出すタイプ。あまり先の目標を立てて、達成できなかったら落ち込んじゃうので、あまり自分にプレッシャーをかけないで、自分らしくやって行けたらなと思っています。入社して間もないので、明確な目標はなくて。とりあえず今担当している仕事を完璧にできるようになって、さらに精度とスピード上げたいと考えています。
入社してまだ4カ月程なので、会社のこと自体、まだ理解できていません。そのため全体像を把握することと、今は主にリフトの仕事を任されているので、さらに技術を磨くこと。それから現在の持ち場は2名体制ですが、これから仕事量が増えれば、人も増えると思うので、そういう人たちの手本になれればなと思っています。
私も入社して数カ月程なので、各部署の細かな部分までしっかりと理解することや、パソコンスキルを向上させて、知識を増やすのが目標。今の部署は部長・課長・私という3人の体制で、上司から指示を受けて教えてもらっていて、教えるのって大変だなと感じています。そのため大きな目標としては、役職に就いて、マネジメントする立場になること。いつになるかは分かりませんが、そのためにも小さな目標達成を積み重ねていきたい。男の人に負けないように、強い気持ちで頑張りたい。
僕はコミュニケーション能力が弱いなと感じていて。伝える力というか。経理とはいえ、他の部署の方との連携が大事なので、現場の方々にいかに分かりやすく伝えられるか。そこを課題に取り組んで行きたいと考えています。
50年以上の歴史がある大五グループの伝統を守りつつ、私たち若手もベテラン社員に負けないように大五グループを盛り上げていきましょう。